今日も早めの出発で4時発。
2日前のご来光が素晴らしかったので、最終日ぜひもう一度という気持ちが暗闇の中の
獅子岳山頂までの道を進まさせてくれた。
ご来光前からの空の色の変化、ご来光時のほんの数分の輝きの美しさは本当に感動する。そういえば山に行き始めた頃はむしろそのために登っているようなところもあり、ご来光時にいかに美味いコーヒーを飲むか頑張っていたなあと。のに、いつの間にか抜けてしまっていたなと。今度からはまた頑張ってご来光をいただこう。
暗闇の中の山行。五色ヶ原のテント場からザラ峠まで、早々に道を間違えて山荘方面へ進んでしまう。ヘッドライトだけの山行は足元だけではなく、分岐点の確認など本当に注意が必要だ。
ザラ峠からはいっきに登り返す。約350mを一時間弱。一般的は一時間300m、早い人で400mと言われているようなのでまだまだだなと。登りきって尾根沿いの道に入ると岩場もある道。左手の空が赤くなるのが気になりつつも、無事日の出前の5時35分に到着。
空は曇っていたが、東の空の雲の切れ間からは綺麗なご来光。昨日は空は晴れていたけど東の空だけ雲があり見えなかったりと、なかななか読みにくいものだなあと。
獅子岳からは鬼岳を巻き、次の
竜王岳を巻き終わると一気に景色は変わり、雄大な優しい
立山の世界。左手には雄山、正面には室堂一帯が見渡せる。右手に折れ、一の越山荘へ。食料が尽きたので昼飯と天気情報を。
天気は残念ながら下り坂。昼よりは雨、明日も雨とのこと。天気が良ければこのまま
立山を追加で縦走し
雷鳥沢へテント泊を考えていたが雨ならので残念。予定通り
みくりが池温泉を終着地とし、5日ぶりの風呂へ入ってのんびりして帰ることに。
 |
室堂は曇り |
行程
0400出発
0545発
0720一の越山荘
0824みくりが温泉
食事
昼 どんべえ (一の越山荘)
その後 ピザ、ビール、そば、おやき、牛乳
TIPS