変更前メイン: Black Diamond SPOT(旧タイプ)サブ:Black Diamond IOTA 変更後メイン:LEDLENSER H8Rサブ:Black Diamondリボルト LEDLENSER(レッドレンザー) LEDヘッドライト H8R 防災/作業用 【明るさ約600ルーメン】 【最長7年保証】 充電式 [日本正規品] 50…
装備の見直しその2 1.シューズ 旧:Brooks Cascadia 11 新:Brooks Cascadia 12 & Brooks Caldera Brooks Cacadia11を去年は多用。グリップもよく、足裏も硬く突き上げに強い。かかと部分の固定感もよく、足にフィットしていた。が、どうも横幅が狭すぎてい…
先週末の6/23-6/24は2018TJARの選考会だった。 まだ結果は出ていないけど、その準備のため2018年に入ってやったことのメモ。 まずは装備の見直しについて。去年の山行の中で装備をテストしつつ、変える必要を感じていた装備を見直していった。まず最初は露営…
さて前回の記事のとおり、これまではZ Light Sol、Thermarest neoair x-light womanを併用していたんだけど the-mountains-are-calling.hateblo.jp やはり軽量化を考えると少し重い。2017年9月時点だと以下のようなものが軽量化のための候補として考えられる…
sleeping padの軽量化について。これまではZ Light Sol (410g)、とThermarest neoair x-light woman(340g)を併用。それぞれクローズドセルとエアマットの長所短所はあるのでうまく使い分けながら利用していた。 まずはこちらZ Light Sol THERMAREST(サーマレ…
食料メモ(抜粋) 食料 グミ 暑くてものどを通るので次回以降増量 食料 ウイダーinバー プロテイン グラノーラ パサついてのどが渇くのでNG。とにかくパサつくものはNG 食料 あんぱん 4つ入り あんがしっとりしているので食べやすくおなかにもたまる。行動食…
トレランをはじめてからシューズは主にmontrailのシューズを中心に利用してきた。理由はなんてことはなく、昔からかっこいいなーと思っていたし、どうやら王道メーカーで日本人の幅広の足にもフィットしやすいようだし、実際に履いてみたら可もなく不可もな…
先週左足首を捻挫したにもかかわらず無理をして参加。左足首の捻挫にはZAMSTの A-1 ショート 足首用 サポーターを購入。FA-1 足首サポーターというのもあるが、そちらはサポート力がかなり弱そうだった。実際にA-1は足首がしっかり支えられて安心感がある。…
[モントレイル] montrail MOUNTAIN MASOCHIST 3 OUTDRY GM2182 023 (CITY GREY/BONFIRE/26.0) posted with amazlet at 16.01.28 montrail(モントレイル) Amazon.co.jpで詳細を見る 今のシューズ"montrail MOUNTAIN MASOCHIST 3 OUTDRY"の靴底が擦り切れて穴…
シルバーウィークの山行には自作のトレイルバーを持参したので、今後のためにメモ。最初は甘すぎるかと思ったが、実際に山にもっていくとこのくらい甘い方がむしろ大歓迎。改善点としてはミューズリーによっては干しぶどうが入っていたが不要、あとバナナチ…
SUUNTO AMBITのベルトの元のネジ(ビス)が外れてしまい、かつ紛失。 調べてみると、どうも多くもともとゆるくなっている(ゆるくなりやすい)作りになっているらしい。 修理方法を調べてみると、ネジだけの販売はなぜかAMBITにはない様子。。。(他のシリー…
Hoh Riverのキャンプ場ではじめてBear wiresを利用。Bear canistersなくて大丈夫かな、Bear wiresってどうやって使うんだろうと不安だったんだけど使ってみれば非常に簡単。自分でもってきた袋に食料など(匂いがするものすべて)を入れて、Bear wiresに引っ…
持って行った装備はこちらJMT 装備 服装JTM 装備 その他まず結論から。あたりまえだけど必要なものを最小限で。軽いにこしたことはないけれど、しっかりと実用的なものであること。不要 or 改善が必要だったもの地図: John Muir Trail Map Pack-: Shaded-Rel…
腹が減ってはハイクはできぬということで、朝から美味しいものをしっかり食べるよう心掛けていた。まず水について。基本的には湖や沼、湧水などを濾過して飲む。 濾過する道具は各社より販売されていて、ただ濾過するだけのものや、ハイドレーション直結型な…
食べ物はなるべく簡単に、でもやっぱりおいしく。 ・朝:主食(ご飯、麺類)とスープ ・昼:パンとバー系 ・夜:主食(ご飯、麺類)とスープ ・間食:バー系、トレイルミックス ・つまみ といった基本的なメニューで構成して、5日分ほど用意。 現地で状況をみて…
基本的には今持っている道具を活用 携行品 カメラ: Panasonic GX1 少し重いけどいい写真を カメラ三脚 ゴリラポッド 一人撮り用 カメラ電池予備 熊よけ鈴 熊対策で購入 ストック×2 トレッキングのお供&テント設営用 iphone 写真、メモ用 Kindle paperwhite …
日中は暖かそうだけれども、夜はかなり冷え込む様子。寒いのは嫌いなので、しっかりと防寒は準備 衣 Tシャツ: MPX FINE DRY SHORT SLEEVE ×2 速乾、防臭に重点 速乾シャツ: North face ロングスリーブ マキシフレッシュシャツ長袖シャツ 移動中に寒い時は軽…
ついに今年から導入のコット。去年からずーっと欲しかったんだけど、ようやくです。どこのコットにするかでまず悩み、GO-KOTに決めてからも色(柄)で悩み、商品が到着して色が想像していたのと違うので交換してもらったり。 GOKOT-KNAVY ゴーコット キッズ …
GWぶりの山行東京から自家用車でアクセスがよく、1泊2日である程度高度感のある山。という事で、当初は南アルプス仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳あたりを予定したけど夜叉神より先は6月後半まで通行止めということで鳳凰三山へ。天気がよくて気持ちよかったー。夜は…
先月のGO OUT JAMBOREEで、晴れているにも関わらずTATONKA TARPの下でモクモクと焚き火をやってしまって、匂いが未だにとれていない。何度か雑巾で拭いたり、日干しをしたけど効果なし。うちはクローゼットの上段部分にタープなどを収納しているので、匂いが…
GW前半JMTは雪が多すぎるとの情報で延期ということで、ニッポンのロングトレイル遊びへ。選んだのは奥秩父主脈縦走。ある程度高さがあり稜線が楽しめそうで、雪も少なそう。という理由だったけど、実際に行ってみると春はまだこれからという雰囲気。雪の中の…
JMTへの想いをうちに秘めながら、GW前半に行く雪山の準備。今まで残雪期の登山は北八ヶ岳などピッケル不要な場所に行っていたんだけど、行動範囲が圧倒的に狭くなり物足りないのでついに購入へ。ピッケル選びのポイントのまとめやはり使ってなんぼ、使いやす…
日にのんびりしようと丹沢に向かったのですが、新松田からのバスで西丹沢自然公園へ向かうバスは平日にも関わらず元気のいいおじちゃんおばちゃんで超満員。(席満席で立って乗車)平日からこんなに多くの人が丹沢へ行くのかと驚きましたが、権現岳への浅瀬…
所要時間 大倉-鍋割山 2:35 山頂 休憩1時間 鍋割山-大倉 2:40
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。