トレラン方面のシューズをいろいろためしばき。 かっこよさだけど、だれも履いていないニューバランスのシューズ。 ずーと気になっていたノースフェイスのシューズ。 ニューバランス [ニューバランス] トレイルランニングシューズ MTMOR FRESH FOAM TRAIL MO…
大雨警報が出た土曜日。14週くるくると100キロ、地元の山の中を回り続ける人たちが20人以上。逗子葉山、山やランニングでもこんな感じ。海や他の趣味でもけっこうぶっとんだ人達がいるいいとこです。 結果は50キロで左太もも裏痛めて早々にリタイア。2週目…
Naked Running Band遠出するけど、身軽に出かけたい。 パンツのポケットに全部入れるには窮屈すぎるけど、背中に背負うほどでもない。 となるとランニングベルトかなと思ってしまう。 じゃ、どんなランニングベルトよ? ということで、こいつを使い始めた。 …
トレランの登りと下りの講習っぽいやつ(有志の自主練)に参加。 自分自身の登りや下りを客観的に見てアドバイスをもらったり、人の登りや下りをじっくり見せてもらって分析する機会もなかなかないので貴重な時間。 知識やノウハウの学び 自分自身ふだん何を…
千田から 樹木帯を通るので日陰で涼しい。道も蔵王山頂手前の登り以外は穏やかで歩きやすい。暑い季節はこちらがおすすめ。 山頂までのダッシュで9-10分。ME(muscular endurance training(Uphill athleteの筋トレメニュー))のコースに十分なりうる。 駐車場…
久しぶりにBrooksのシューズ買ってしまった。実はこれまでも2回くらい、このCaldera3をAmazonから取り寄せて返品し、取り寄せては返品していた。これまでCaldera、Caldera2(日本未発売)と合計4足ほど愛用していたので、それだけ履きなれているといえば履きな…
久しぶりのトレランレース。やっぱレースっていいですね。日常とは違ったハレの舞台。当日の朝、冷たい朝の空気の中、日光東照宮の会場が近づくにつれて気持ちも盛り上がってしまいました。おかげで前々日から謎の微熱(今も続いている)のことはすっかり忘…
高尾山へ久しぶりのトレランへ。 新しいAkashaの慣らしと、次回参加する上州武尊スカイビュー140ではストックの使用が可能なのでストック要るのか?要らないのか?もし要るならちゃんとザックに装着できるかテスト。 ストックは山行でも使っている、ブラック…
今年のUTMBは楽しみだなー。なんといっても鏑木さんの挑戦。 https://never.trailrunningworld.jp/ 簡単にいうと日本のトレラン界のレジェンド鏑木毅さんが、UTMBという世界最高峰のトレランレースに再挑戦。ちなみに10年前は3位という素晴らしい結果を残さ…
大問題発生。 30km、20kmほどのトレランで2回履いてみて、2回とも親指の側面と付け根にマメができてしまった。。。1回目終わった時点で気づき、つま先側が狭いことが原因かと思い、靴下を薄手のものにして、靴紐も少しだけ緩めてみたんだけど、2回目もばっち…
シューズをUTMF用に新調。普段愛用しているBrooksのCaldera 2で本番でもよかったんだけど、、、ソールがだいぶすり減ってきたので買い替えを検討。 後継となるCaldera 3でもよかったけど、つま先のサイズ感がもう少し狭いくて、同等のクッション感をというこ…
妻の実家の裏山(走って20-30分)でトレーニング。 せっかくなので二日連続のBtoB。1日目を抑えて、2日目は負荷高めで登りを攻めながら。結果タイムも50分も縮まった。 苦手な下りの足運びの確認や、シューズの具合やジェルの味をチェックしながらあっという間…
先週末少し山を走っただけで筋肉痛がひどくてその後1週間、水泳以外はほぼ走らず終了。体が全然山用になっておりません。 フルマラソン後、UTMFまで6週間と5日しかないわけで、フルマラソン後の1週間、UTMF前の2週間は追い込むわけにもいかないので、実質3週…
今日はバキバキの筋肉痛。 前回のトレランで下りを飛ばしてトレーニングしたいという意図はあったので、太ももの前面の筋肉がバキバキなのは狙い通り?ではあるんだけど、階段降りるのも一苦労なレベル。ここまでやってしまうと回復も時間がかかりそう。 筋…
久しぶりの山は高尾へ。高尾駅から北高尾方面、南高尾をまわって約25kmくらいのコース。(高尾駅ー北高尾山陵ー堂所山ー景信山ー城山ー南高尾山稜ー高尾駅) 本来は陣馬山まで行って高尾ラウンド34kmとするのが王道のようですが、マラソンのダメージがまだ残…
Brooksのカルデラの後継シューズがようやく日本でも発売になった。しかもいきなりカルデラ3って、カルデラ2(海外発売済み)を完全無視! このシューズはいわゆる厚底系。ロードなどでは心地よすぎるクッション。km 5'00''-6'00''で進む際には最高のお供。ロ…
なんとHURT100のコースがワイキキからたったの5kmの場所にあることが判明。午前中に時間を作っていってみた。 参考にした地図はこちら www.google.com が、これはちょっと失敗。本当はこちらを参考にすべきでした。 https://hurthawaii.blogs.com/HURT100-Co…
初めての海外レース。オアフ島の北西部にあるクアロアランチという観光地にもなっている自然豊かな場所での開催。 会場には1時間前に到着。各企業のブース、スポンサーの散髪屋さんまであって、いい感じで盛り上がっていた。 レースは21kmと短距離かつ獲得…
次のレースは12月2日に初海外のトレランレースを予定。 2018 XTERRA Trail Run World Championship - Kualoa Trail Runs 21kmとショートなので、かなりのスピードレースになると想定されので、来年1月のサブ3に向けての練習としてはいいタイミングと距離。海…
久しぶりのレースは上州武尊山スカイビュートレイル70へ。意気込み的には、今年最後のレースなので1年間頑張って走ってきた分を出し切ってみる。ただし、来年のUTMFの参加条件となるITRAのポイントのためには完走は必須。出し切るけど、絶対完走!という気持…
今年2回目のトレラン大会は第7回美ヶ原トレイルラン&ウォークin ながわへ。 今年はもしもの事態(=UTMFとか出たくなる)に備えてITRAのポイントが付与されるレースをメインに参加しているので、4pointが付与される80kmへ参加。80km山の中を走るって、1年前…
トレランをはじめてからシューズは主にmontrailのシューズを中心に利用してきた。理由はなんてことはなく、昔からかっこいいなーと思っていたし、どうやら王道メーカーで日本人の幅広の足にもフィットしやすいようだし、実際に履いてみたら可もなく不可もな…
今年完走を目標にしていた志賀高原エクストリームトレイルへ。 2015年の完走率がワーストだという雑誌の記事をみて参加を決めたww が、ガイダンは去年とはコースも大きく変更となり、きちんとした道を走るとのこと。また土砂崩れによるトレイルの崩落により…
コース:奥多摩(奥多摩駅>大岳山>御岳山>日の出山>つるつる温泉)久しぶりのトレラントレーニング。夜は都内で別の予定があるので、サクサクっと日帰りできる奥多摩方面へ。直近では10月22日の志賀高原エクストリームトレイルを目標に、主にはロードでのト…
先週左足首を捻挫したにもかかわらず無理をして参加。左足首の捻挫にはZAMSTの A-1 ショート 足首用 サポーターを購入。FA-1 足首サポーターというのもあるが、そちらはサポート力がかなり弱そうだった。実際にA-1は足首がしっかり支えられて安心感がある。…
先週標高が高い場所では雪が降ったみたいなので、また青梅でトレランでもしようかなと思って早朝出発したまではよかったんだけど、、、到着してみたら武蔵五日市駅!多分だけど、新宿駅で奥多摩ホリデー快速に乗ったつもりが、中央線の快速か何かに乗ってし…
やるべきこと・VO2maxに刺激を与えることができるレベルで走り、心肺に負荷をかける。トレーニング方法・インターバルトレーニング高負荷な疾走区間は2分以上-5分以下2分以上の理由:VO2maxに到達している間だけが、VO2maxの刺激になるそうで、一般に、酸素…
トレラン トレーニング PDCAサイクルと基準値ATについてトレーニングにおいて、何を成果=向上させていくべきかについては以下の記事に記載しました。トレラントレーニング 成果とすべきことでは日常のトレーニングは何をやればいいのか?強度は?頻度は?と…
トレラントレーニングの目標として、成果として何が向上すればいいのか調べてみました。成果についてですが、もちろん”速くはしれること=タイムや大会の順位”が重要ですが、日々のトレーニングが本当に役に立っているのか?実際に目に見える、明確な数字で…
いろいろ検討して以下のようになりました。Pointとしては最終的には海外のレースに1度は出てみたいと現時点では思っているので(あくまで現時点)、そのための体作り、気持ち的に身体的に海外レース出たいかの確認、ポイントの獲得などを、スカイレース中心に…
引用をストックしました
引用するにはまずログインしてください
引用をストックできませんでした。再度お試しください
限定公開記事のため引用できません。